あすたあのゲーム攻略日記

自由なゲームの感想・攻略日記 日課は現状サクスペとパワプロ2020。お金無いから多分微課金勢。記事は目次にまとめてます。主にサクスペのイベント・ガチャ報告・選手作成結果とその他ゲーム日記や攻略になっております。その他ゲームは割と亀更新です。尚プレイスキルは全体的に低いです。ツイッターで現状報告したりもしてます。

【攻略】ロックマンX5 攻略その⑦ 「アイテム回収」「零空間1」

前回→今回→次回

 

 では、ステージに残してきたアイテムの回収を始めます。

まずはガイアでグリズリーステージ。下図を上り、右側に歩いていくとライフアップ

ただし、ここの右の梯子のところまで行ってしまうと戻れなくなるので、注意

f:id:astisghost:20190324172337p:plain

 

 次にガイアでクラーケンステージいけなかった下図のとげの先にあり。Vのブロックはチャージショットで破壊・ダッシュで押すことが可能。ここは二つ破壊してひとつを押していくと楽。全部壊してもとることは可能だが、ショットを当てるギミックがめんどい。

f:id:astisghost:20190324172707p:plain


次にファルコンでホタルニクスステージ。まず、始まってすぐのところを下に降りてライフアップ。一応この右側に要救助者がいるので助けると1アップ。このゲームにおいてはあんまり意味ありませんが。また、先に進んだところで木をグランドファイアで燃やすと初期ライフが4になるライフタンクをゲットできます。ガイアじゃないのは両方取るため。

f:id:astisghost:20190324173356p:plain

f:id:astisghost:20190324173402p:plain


ガイアでマッコイーンステージ。ゼロでいっている場合は不要ですが、この先にライフアップあり。

f:id:astisghost:20190324173556p:plain

 

そして最後のガイアでスパイクローズレッドステージ。 Vブロックを破壊し、この先へ。進んでいくと上下に分かれてVブロックが配置している場所がある。ここは二つのブロックが必要になるため、慎重に壊そう。下の図の様になればライフアップがとれる。
f:id:astisghost:20190324173738p:plainf:id:astisghost:20190324174015p:plain

 

 それではアイテム回収も終わりましたので、ついに最終ステージの零空間へ行くことになりますが、その前にカスタムパーツがちゃんとついているか確認しておきましょう。私の場合、

エックス→ハイパーダッシュ・エナジーセイバー・スピードムーブ・ハイパーチャージ

フォース→エナジーセイバー・ハイパーチャージ

ファルコン→エナジーセイバー・スピードムーブ

ゼロ→ハイパーダッシュ・エナジーセイバー・スピードムーブ・セイバープラス

にしていました。ある程度は好みだと思いますので、好きにカスタムしてみましょう。

 

 では、零空間1です。まず、ここはトロフィー条件があるステージです。それはステージでダークホールドを使わないこと。このステージは即死ビームが次々襲ってくるステージなので、基本はダークホールドで止めてしまって楽々進む事が可能なステージです。それを正攻法で挑めということ。鬼門の一つかと思います。トロフィークリアに簡単なアーマーはファルコンアーマーだと思います。理由は横から出るビームは真横に来た時に撃たれるので、フリームーブを利用すれば撃たれる前にその少し上での横移動がある程度自在にできます。引っかかる大半は横移動で追いつかれることなので、これは非常に大きなアドバンテージです。ここのステージボスは攻撃範囲の狭いファルコンでは不利ですが、死んでステージセレクト→フォースアーマーでダークホールドもありだと思います。

 それでは実際に攻略していきます。ただ、ファルコンアーマーで挑んだ時のデータが飛んでしまってますので、画像がフォースアーマーで挑んだ時のものになってます。お気になさらぬよう。

 

第一関門

一番初めの雑魚二体を倒し、ここからスタートです。

f:id:astisghost:20190324175531p:plain

ここは普通におりましょう。出てくるスピードこんなもんなんだと思えばいいです。その次は右側を下りていきましょう。壁に張り付かない限りはここで引っかかることはないと思います。

 

第二関門

ここから本番。雑魚敵二体を倒し、ウィルスをよけました。ではその次です。

f:id:astisghost:20190324175935p:plain

ここは左側寄りに降りましょう。そしてそのまま真ん中の穴に落ちてやはり左側へ行きます。

f:id:astisghost:20190324180146p:plain

はい、ここまで落ちてきたのなら、いったん呼吸を整えましょう。ビームは出ない位置なので。ここの段差を下りてすぐ左側の穴の右よりに落ちに行かなければいけないのですが、ファルコンアーマーならば、上の写真から落ちていったときに地面に着く少し前にフリームーブして左側に行くといいでしょう。そして下図のところ付近で一旦降りて左の穴に落ちていき、再度地面に着く前にフリームーブで右に行きます。下図はフォースでいったのでダッシュ中ですすいません。

f:id:astisghost:20190324180543p:plain

そして右側までフリームーブで行き、今度はいったん着地というリスクは要りません。降りましょう。一応下図みたいな感じになります。(結構死んでるのは内緒)

f:id:astisghost:20190324181212p:plain

f:id:astisghost:20190324181216p:plain

f:id:astisghost:20190324181221p:plain

灰、ここまで来たらモウ・ダイジョーブ(フラグ)。この下は規定ルート通りにいけば問題ありません。いったんこの状態で落ち着いてルートを確認しましょう。落ちるルートは真ん中→左→真ん中→右→真ん中です真ん中から始まってS字を描くように落ちていけば大丈夫です。↓みたいな感じです。

f:id:astisghost:20190324181603p:plain

下までくれば後は上から降ってくるビームはダッシュで避けて行けばいいだけです。ただし、くれぐれも暴走して行きすぎて死なないようにしましょう。

f:id:astisghost:20190324184158j:plain

 

 ここまでくれば後はボス戦のイエローデビル・・・じゃなかったシャドーデビルです。本家のオマージュが多いですが、このボスもですね。みんなのトラウマ。

 攻撃方法は本家と同じく、塊を16個左から右に飛ばして形を形成。弱点である目を出して自機狙いの攻撃の弾を二発撃ってくるの繰り返しです。ダメージを与えますと、某ワイリーさんの居城みたいな形になってこちらに突撃→ジャンプで下に針を出して踏みつけてくる即死攻撃、また分裂して塊を飛ばす攻撃に戻り、たまに両端に二列ずつ残って両側から入れ替えるように塊を飛ばしたりしてきます。これがランダムの時とかえげつないです。おそらく多くの人の鬼門はこの塊が避けられないというもの。

 今回は本家と違ってしゃがみがあるので、一番下を小ジャンプで避ければいいのです。と、口でいうのは簡単ですが難しいですよね。これは一つのテクニックですが周辺視を使います。こういうの苦手だったんですが、これで一度ノーダメクリアしたこともあります。どうするかといいますと、視線を下図の赤丸のところあたりに持っていくのです。

f:id:astisghost:20190324183014p:plain

そして下の部分が来た時にだけ小ジャンプでちょん避けしながらちょっと前に進むのです。ちなみにこの時は回復使ってませんがほとんど避けてます。一回操作ミスでダッシュが暴発して緑の線に触れて大ダメージを受けて、その後一発被弾しただけです。最初は慣れてなくても被弾率は結構下がると思いますので、こういうのが苦手な人は試してみてください。

 

次→攻略その⑧「零空間2」「零空間3」


目次ロックマンX5