ダイナモを倒しましたら、次はバーン・ディノレックスです。アーマーは 二回行くのが面倒ならばファルコンアーマー。ボスを楽に倒したいならばフォースアーマーです。フォースアーマーでも二回行かないようにすることは可能ですが、プレイスキルに問題がある私ではそっちの方が逆に面倒なので、プレイ画像ではフォースアーマーの後、ファルコンアーマーでいってます。
まずはステージ攻略ですが、炎をはいてくるドラゴンの頭はダークホールドで止まります。その先にある炎の壁も同様です。別に使わなくても問題ないのですが、苦手な方やさっさと次に行きたい方は使用していいと思います。私は面倒なので強行突破してますが。エイリアが下から熱反応あるからちょっと通り過ぎるまで待ってといわれます。おとなしく一度通過するのを見守った後、ここの穴は二つあるのですが、最初は左側から落ちて左に進みます。そこの穴に落ちるとライフアップです。尚、1アップとっても急げば死ななくて済みます。が、ギリギリなのでここは時止めが一番安全です。
そして横穴に入りながら進みますと、ライドアーマーが置いてある場所になります。ライドアーマーでしたかそのまま右かを選択することになりますが、理由がない限りライドアーマーで進みましょう。また、ライドアーマーは一定攻撃を受けると壊れますので、高いジャンプの時以外はダッシュしないで進みましょう。敵が突っ込んでダメージ受けます。アーマーが壊れると当然即死です。ライドアーマーは攻撃範囲が広いので、ダッシュを使わないで進めばダメージを受けることはあまりないでしょう。さて、進んでいきますと分かれ道があるかと思います。
ここは上だとボスへ。右だとアーマーパーツですが、右のアーマーパーツは乗り捨てして上に行くタイミングがシビアで、操作をミスすると即死してしまいます。ここは上に行きましょう。ファルコンアーマーの場合、上に行った先のフリームーブで右端に行けばアーマーパーツが手に入ります。ディノレックスを倒した後にもう一度来ましょう。初心者の方はそのほうが楽です。
一応↓図は上が右の道に行ったとき、下がフリームーブスタート場所
さて、ボスはバーンディノレックスです。地味に他のボスより動き回ります。X3やX4のタイガー系の枠ですね。攻撃方法も豊富で、自機狙いの突進・壁張り付き突進・壁張り付き炎・地面に炎の塊・ステージ株全体に炎・下から吹き出す炎等が主になります。まともに相手をすると面倒なことこの上ないです。全ての攻撃を完ぺきに避けるのは敵の攻撃誘導などのスキルが必要です。チャージしたウイングスパイラルでダイナモと同じようにはめるとあっさり終わります。連続して撃つのではなく、無敵が切れる直前にあたるように撃ちましょう。通常の特殊攻撃だと当てるために結構近づかないといけないので反撃率が大幅に上がりますので注意しましょう。
さて、ボスを倒した後の選択ですが、
・ライフアップ→スピードショット(バスターの弾速アップ)
・エナジーアップ→ バスタープラス(バスターノダメージ1アップ)
この二択になります。これはアルティメットを使わないならバスタープラス。使うのであればスピードショットです。アルティメットはバスターの威力云々は正直二の次でライフの確保の方が重要です。ただ、フォースアーマーなど、他のアーマーでクリアする場合はダメージアップは非常に強力ですのでとっておきましょう。攻略の速度アップになります。
ここで手に入る特殊武器は「グランドファイア」と「断地炎」。グランドファイアは炎の塊を撃ち、その塊が地面に着くと、ランダムで小さな火球が飛んでいくというものになっております。火球は制御できませんが、塊自体を当てると連撃判定されているらしく、かなり高威力です。塊は一度に二つまで発射可能となっております。チャージ版は左右に地形貫通の炎を飛ばす技になっており、こちらもかなりの高威力。雑魚に囲まれたときに気持ちいいほど圧殺してくれます。ゼロの断地炎は空中から下向きの攻撃になります。ジャンプの着地先に敵がいるといった場面は多いので、三日月斬では対処しきれそうにない場合に使いましょう。
そして8ボスラストはスパイク・ローズレッド。ステージはジャングルで、突然出てくるとがった蔦や、随所に設置されている花形の敵、穴やとげの多さなど、普通にクリアするのであれば面倒なステージとなっておりますが、ファルコンアーマーで行きましょう。フリームーブを絶やさないように進めばほぼすべてのトラップを回避できます。また、フリームーブを使えばアーマーパーツが手に入りますので、手に入れてボスに挑みましょう。ごめんといいたくなるくらいたやすく到着できます。アーマーパーツの場所は↓この上
さて、ボスですが、これもディノレックスを倒していれば簡単。一度特殊武器のグランドファイアを当てます。すると自機を狙ってジャンプしてきます。ダッシュで避けて着地の瞬間にもう一発当てます。点滅していても着地間際にダメージが通りますので、繰り返しです。ライフが低くなってきた場合ジャンプの着地場所がステージの端っこどちらかになります。着地狩りしましょう。終わりです。なんかごめんローズレッド。
さて、ボスを倒した後の選択ですが、
・ライフアップ→アルティメットバスター
(特殊武器含めチャージショットしか使えなくなる)
・エナジーアップ→ ゼットセイバープラス(セイバーダメージ1アップ)
この二択になります。前者はエックス専用、後者はゼロ専用となります。これはコロニー撃破の成否で決めてください。成功していたら後者、失敗していたら前者です。理由はゼロの強化>ライフアップ>その他だからです。今後の攻略で最難関はゼロ操作でラスボス撃破になりますので、セイバーの威力アップは非常に大きいです。
そしてここで手に入る特殊武器は「スパイクローブ」と「双幻夢」。スパイクローブは地形を無視して前方に球状のイバラを発生させます。その場で回転しながら少しの間とどまりますので、敵掃討に役に立ちます。壁の向こうの敵を倒すのにも最適ですね。チャージをすると画面中を跳ね返りながら敵にダメージを与えます。初めは前方斜め上に出ますので、最初だけ確実に当てることが可能です。ちなみにグリズリーの弱点ではあるのですが、ダメージモーションが長いので、バスターの方が速いと思います。ゼロの双幻夢は回数制限有の分身を出す技で、自身と同じ攻撃をする分身を一定時間前方に出すことができる技です。前方の敵を安全に処理したい等の時に使うとよいでしょう。そしてこちらも熊はセイバーの方が圧倒的に早いです。
次は、ここでガイアアーマーが完成したと思いますので、残ったアイテムを回収しに行きたいと思います。