マッコイーンを倒した続きです。ダイナモが強襲してきたところからですね。セーブしたところからエニグマでコロニー撃破のトロフィーを取りに行き、ついでにシナリオの分かれ目として利用します。
流れとしましては先ほどのマッコイーン後のセーブを2と仮定します。まず、ダイナモを倒します。セーブを3にして、エニグマを発射します。成功すればマッコイーンステージにアーマーパーツを取りに行ってを攻略してセーブを3に。失敗したらスペースシャトルも発射します。成功したらリセットして、失敗したらアーマーパーツを取りに行ってセーブ4にします。要はエニグマで成功→セーブ3・コロニー激突→セーブ4にして先に進むという感じです。個人的には衝突してしまった方を先にプレイした方がいいと思います。そっちの方が普通にプレイする上ではラスボス前の難易度高いのですが、アルティメットアーマー解禁という救済措置の後の話なので、そんなに難易度は高くないです。むしろゼロでラスボスの方がきついです。尚、攻略順については同じルートを渡っていくので、記事順にみていくのはどちらでも問題ありません。
さて、ではダイナモ(1回目)の倒し方ですが、攻撃パターンは二つだけ。セイバーをブーメランのように投げてくる、セイバーで突進して斬りつけてくるです。前者は壁けりで上まで逃げて避ける→相手が受け取るちょっと前あたりにチャージショットでOK。後者は攻撃範囲が目に見えるものと違い、下側にしか出ていないので、こっちに向かって飛んできたら上に逃げて空中ダッシュすれば問題ありません。むしろ下を通るとダメージを食らいます。後は隙を見て攻撃すれば問題ありません。一応弱点はペガシオンのウイングスパイラルですが、なくても余裕です。
↓実はあたってない
さて、ボスを倒した後の選択はここではありません。ダイナモは完全に時間経過だけの邪魔役です。まあ倒してないですからね。やりこみ時はランクアップに役立ちますが。
ここから上述した通り、セーブデータを分けます。エニグマで撃退成功データか、両方失敗かです。まあスペースシャトル成功のセーブデータでもいいのですが、エニグマは必ず成功まで繰り返すので、わかりやすくエニグマ成功としておきましょう。
では、セーブのためにマッコイーンのステージでアーマーパーツを取得しに行きましょう。なお、もしエックスたちのカスタムパーツの装備を忘れているのであればここらでやっておきましょう。
パーツの取得場所は↓です。これで道が通れます。
二つのセーブデータが用意できました。そしてトロフィーを獲得しました。ならば次はボルト・クラーケン攻略に取り掛かります。最初の死にまくった際にアーマーパーツを取っていなかったのであればとっておきましょう。ちなみにライドチェイサーの難易度下げの方法の一つとして、ボタン設定場面で連射をオンにすると、常にバスターボタンを押しっぱなしで弾を打ち続けてくれるので楽です。ダッシュを○とは別ボタンに設定している場合はよりやりやすいかと思います。一応下に獲得場面の写真を。あくまで私のやり方なので、他にもっといいやり方があるかもしれませんが。
一つ目はジャンプで普通にゲット
二つ目もジャンプで。ここの段差の下の方へ着地するといい
三つ目は下を進んだ先でジャンプ。画像部左の穴はジャンプしなくても渡ることが可能
四つ目はここでジャンプ。
五つ目は四つ目を取るジャンプ後空中ダッシュするといい感じでとれる。
六つ目は普通にジャンプでとる。
七つ目は六つ目を過ぎた先、ダッシュジャンプでとること。
空中ダッシュすると圧死します。
八つ目はダッシュジャンプ先。自然と取れるのでここではジャンプもダッシュも禁止。
これで道が開けます。さて、先の道のりですが、特にいうことはありません。ライフアップはガイアアーマーでなければとれないので、ボスちょっと前のとげだらけの道は無視しましょう。
さて、ボス戦です。ボルト・クラーケンですが、弱点武器を使っても割とダメージをくらってしまう面倒な敵です。上下と前方に雷撃・ステージ下部分に一定時間電撃・ステージ真ん中あたりにボックス設置(ダメージを与えるボックスの時もあり)・コードを伸ばして八つの電撃を前方に・近寄ってきて体当たり等が攻撃パターンになります。電撃攻撃は壁に当たると壁伝いに攻撃が流れるので壁けり時注意です。バスターだとひるみませんが、弱点のジェルシェイバーならば動きが止まります。ただ、無敵時間を使って体当たりを仕掛けてくるので油断は禁物です。近寄ってあてて逃げる、もしくは上からチャージで当てるなどしましょう。無理に突っ込まなければ死ぬことはありませんので、慎重にいきましょう。
さて、ボスを倒した後の選択ですが、
・ライフアップ→ハイパーチャージ(チャージ時間短縮)
・エナジーアップ→ ゼットセイバーエクステンド(セイバーの攻撃範囲増)
この二択になります。上はエックス、下はゼロの専用カスタムになります。これは主にゼロで攻略するとき以外はハイパーチャージにしておきましょう。どちらも捨てがたいのですが、付属しているライフアップが大きな魅力です。最後あたりのボスの攻撃は過激且つ高威力なので、できるだけライフアップを取っておきたいんですよね。ハイパーチャージ自体も優秀ですし。
ここで手に入る特殊武器は「トライサンダー」と「電刃」。トライサンダーは上下と前方の3方向に電撃を流す技で、連射はできないものの燃費が非常に良いものになっております。ステージを進む際にも積極的に使ってもよいでしょう。また、チャージは地形無効の雷をステージ中にランダムで落とすというちょっと使いにくいものですが、発動一つ目は自分の真上に落ちるので、そこだけは狙っていけますね。このチャージはトロフィーの時限爆弾処理でも使えますし、ラスボスの第一形態には弱点の上面白いくらいに当たります。そしてゼロの 電刃ですが、これは昇龍拳的な対空技となります。マッコイーンステージのライフアップもこれでとることが可能です。(エックスだとガイアアーマー必須)ひび割れた天井をこの技であけることができます。ここの攻略順ではガイアで取りに行くことにしますが、ここで取りに行っても良いかと思います。もう時間の概念ありませんしね。