あすたあのゲーム攻略日記

自由なゲームの感想・攻略日記 日課は現状サクスペとパワプロ2020。お金無いから多分微課金勢。記事は目次にまとめてます。主にサクスペのイベント・ガチャ報告・選手作成結果とその他ゲーム日記や攻略になっております。その他ゲームは割と亀更新です。尚プレイスキルは全体的に低いです。ツイッターで現状報告したりもしてます。

【攻略】ロックマンX5 攻略その②「クレッセントグリズリー」「タイダル・マッコイーン」

前回→今回→次回

 

 では、実際にプレイを開始していきます。しつこいようですが、これはできるだけプレイヤースキルを必要としない&トロコンをするプレイです。効率的ではないですし、一部ん?と思う方も多いかと思います。ある程度楽しみたいけどやりこみまくる時間はない人用です。そうでなければ見ずに攻略してくださいって話ですしね。それが一番楽しいと思うので。

f:id:astisghost:20190323235019j:plain

 まずはプレイヤーセレクト。エックス一択です。隠しのアルティメットはトロフィーを取得できなくなる上にバランス崩壊でつまらなくなります。また、ゼロを選択するとエックスがフォースアーマーを使用できなくなります。また、他二つのアーマーもアルティメットが手に入るまでお預けです。更にゼロを選択した時に出るゼロバスターははっきり言って弱いです。ほぼ使い道がありません。故にエックス一択です。一応以下に隠しコマンドは載せておきます。が、X5においては本当におまけ要素だと思ってください。

・アルティメットアーマー

 エックスにカーソルを合わせ、上を2回、下を9回入力してから決定。

 フォースアーマーは使用不可能に。

・ブラックゼロ

 ゼロにカーソルを合わせ、下を2回、上を9回入力してから決定。

 

 オープニングはエイリアの指示通りにサクサクッとクリアして操作感覚をつかんでください。尚、私の場合はダッシュをR1にしてプレイしてます。すぐに右手の親指が痛くなるので。そしてプレイ難易度をちょっと下げたいな、と思った方は一緒にオートチャージもオンにしましょう。ノーマルショットのときのみ勝手にチャージしてくれます。

f:id:astisghost:20190323235309j:plain

 さて、まずは敵のレベルを8以上にするために時間を経過させます。お勧めはボルトクラーケン(左側上から2番目)です。ここはライドチェイサーで始まりますので速攻で死ぬことができます。コンティニューは選ばずにステージセレクトで入りなおしましょう。そうでないと時間が経過しません。

 尚、ここのチェイサー部分ですが、青いエネルギーを拾うことができます。これをすべて集めるとファルコンアーマーのパーツを手に入れますので、これを狙うのもいいでしょう。これは一つでも逃してゴールをすると手に入らず、コンティニュー場所も更新されてしまうため、ステージセレクトでしかやり直しができません。エイリアのセリフも固定なのでついでで挑戦してみるとよいでしょう。初めての方は何回もやらなければすべて拾ったうえでのクリアはできませんので。もちろん成功すれば速攻で落ちてステージセレクトです。

 そしてまずは残り時間9時間になるようにすればOKです。こちらなのですが、ゼロで最初の二つのステージをクリアするつもりならば残り11時間の時点で止めても大丈夫です。要はボスをレベル8以上で倒せばよいので。

  残り9時間。さて誰を選ぶ?までできたのであれば、本格的に攻略開始です。まず初めのステージは左上のクレッセントグリズリーがよいでしょう。理由は「弱い」「アーマーパーツを一発で取得可能」「初見サブタンク取得可能」「もらえる特殊武器が別ステージのアーマーパーツ取得に必要」「特殊武器の使い勝手が非常に良い」だからです。多分ほとんどの方がこのくまさんを一番にしていると思います。

 ステージで注意する部分はドリルみたいなのが横に出てくる場面くらいですかね? 一撃でやられてしまうので注意。時間制限があるところで少し焦るかもしれませんが、意外と間に合うので焦らずいつも通り進みましょう。サブタンクは時間制限車両の先頭にあります。

 ファルコンアーマーのパーツは列車が終わった後の岩の上に登れそうな場所があると思います。そこを上りましょう。壁けりダッシュジャンプで何とかなるはずです。

一応サブタンク場所

f:id:astisghost:20190324000004p:plain

パーツゲット

f:id:astisghost:20190324000609p:plain
ライフアップはガイアアーマーがないと取れないので、またその時に。

  ボスに関しても特別なことはありません。まず、グリズリーが出てきている間、凹に入ってしゃがめば避けることができます。グリズリーが飛んでいくと、自機を狙って出てきて攻撃してきますので、ゆっくり左右に移動して避けて攻撃をぶつけましょう。改めて出てきますと、上下にでかい攻撃をぶつけてきますが、下に撃ってきたら凸でジャンプ、上に撃ってきたら凹でしゃがむを少し離れたところで行い、チャージショットを打ち込めばノーダメで倒せます。まあ後半の部分は瀕死状態でなければ攻撃をよけるのは片方だけでいいと思います。私は凹の部分からダメージ気にせず撃ちまくって倒します。基本的に攻撃受けるのは1,2発になる上弱いのでごり押しで問題なし。一応弱点武器は最後に倒す予定のスパイクローズレッドの武器「スパイクロープ」です。

 

 さて、ボスを倒した後の選択ですが、  

・ライフアップ→ショックアブソーバー(ダメージ半減)

・エナジーアップ→ ハイパーダッシュ(ダッシュの飛距離と速度が上がる)

この二択になります。これは好きな方でよいと思います。ちなみにハイパーダッシュはフリームーブには適用されませんので注意。これはどっちをとってもいいかと思いますが、私は下を取ることが多いです。ダッシュ速度と距離は攻略を容易にすることが多いので。 後、基本情報でもお伝えいたしましたが、カスタムパーツは2時間後に出来上がります。

 ここで手に入る特殊武器は「クレッセントショット」と「三日月斬」。クレッセントショットは3方向ランダムに刃を飛ばすという非常に使いにくい武器。ただし、連発ができるので、ガンガン連発すればグリズリーの様に全方向に出続ける感じで使える。チャージはバリアで、非常に使い勝手がいい。一定値減らして一定時間バリアを張るのだが、攻撃のあたり判定もあるし、燃費も良くその間バスターや通常ショットを打つこともできるという高性能。そしてゼロの三日月斬は二段ジャンプができるうえに空中回転切りができるようになる。メインウェポンとなるはず。

 

 そして次に選ぶ敵は左下の「タイダル・マッコイーン」です。グリズリーの武器が弱点になります。ステージは最初潜水艦の頭から逃げてそのあと戦う→尾ひれから逃げて戦う→とげ多い道を歩く→背びれ部分から逃げて戦う→ボスとなります。ここではライフアップとファルコンアーマーのパーツがとげ多いところでとれますが、前者はガイアアーマーor ボルト・クラーケン後のゼロで、後者はマッコイーンを倒した後にファースアーマーエックスで再度挑むといった形でしか取れません。なのでどうあがいでもあと二回来ることになります。初心者の方にバスターだけでボルトクラーケンは厳しいと思いますので。

 さて、ステージの方ですが、特にいうことはないのですが、でっぱりのようなところにひたすらプラズマショットでダメージを与えて壊しながら進みましょう。また、敵がいなくなったあたりで口からレーザーを出しますが、その場でホバーするか、上の壁に張り付いて避けましょう。前兆として口の間からレーザー砲がチラ見します。戦うときはそのレーザー砲に向かって攻撃をすることになります。

 尾びれも背びれもチャージショットでミサイルやレーザー部が壊れるので、それで被害を食い止めましょう。背びれの場合はしゃがまないと当たりませんが。尾びれは戦う際、上下にチャージショットを打ち分ければそれほど難しくありません。背びれは微妙にダメージを食いやすいので、端っこから上昇時はしゃがみチャージショットで数を減らしながら上昇し、戦うときはグリズリーのクレッセントムーンショットをチャージしてバリアを作ると格段に楽になるでしょう。しかし、ボスの弱点になり、そちらの難易度が大きく変わるので乱発に注意。

 さて、肝心のボス戦ですが、クレセントショットが心もとない場合は初めはショットで戦いましょう。この敵は主に氷による押しつぶし攻撃が主になり、右から左へ氷を吐き出し、壁と挟んで一撃死を狙ってきます。最初のうちはゆっくりで避けやすく、特に問題ありませんが、問題は一定ダメージを与えて左に移った時です。攻撃スピードが一気に速くなり、とげに触れての事故死率が格段に上がります。なので、ダメージを半分与えるくらいからチャージクレセントショットで大ダメージを与え、左に行く途中、もしくは左から顔を出したあたりで仕留めてしまいましょう。

↓こんな感じ。倒したのが右すぎたかも

f:id:astisghost:20190324004055p:plain

 さて、ボスを倒した後の選択ですが、  

・ライフアップ→スーパーリカバー(回復アイテムの効果アップ)

・エナジーアップ→ エナジーセイバー(特殊武器消費半減)

この二択になります。これはエナジー一択です。特殊武器の使用回数が二倍になるのは非常に大きいです。私はガイア以外すべてのアーマーに着けてました。スーパーリカバーとかボス戦にはなんの役にも立たないですしね。特殊武器二倍はステージ攻略にも非常に心強いものになるでしょう。

 ここで手に入る特殊武器は「ジェルシェイバー」と「飛水翔」。ジェルシェイバーは打てば下に落ちて地面を張って敵に攻撃するもので、連射性能が高い武器です。地面を張っている敵が多い場合に重宝します。私は零空間とかでよく使ってました。チャージは氷の塊を左右斜め上にに4つずつ飛ばし、自由落下させる技です。地形貫通もしますので、多くの敵にダメージを与える使い勝手のいい技です。シールドも貫通するので、面倒な時はぶっ放してみてもいいかもしれません。ちなみにこの地形貫通効果でマッコイーンステージのアーマーを取ることが可能になりますが、初心者の方はそれはまだ少し待ってください。

 そしてゼロの飛水翔ですが、これは空中ダッシュの時に前方に氷の幕を作り、ダッシュにダメージ効果を付与するものです。弱い敵は蹴散らせるだけでなく、上下の入力によりダッシュの方向も少しだけ変更できるので、地味に便利です。

  ここでセーブは必ずしておきましょう。次のエニグマ発射トロフィーに使います。

 次はダイナモ戦と今後の方針とボルト・クラーケンとなります。

 

次→攻略その③「ダイナモ1戦目」「ボルト・クラーケン」


目次ロックマンX5