何故いきなりロックマンX5? と思われるかもしれませんが、こちらは自分用に攻略データをまとめたものになります。アニバーサリー1+2を発売開始してすぐに購入したのですが、1だけプレイして2は放置してたんですよね。1はすぐにトロフィー100%にしたのに。というのも、昔プレイしたことがあるのがX5までだったんですよ。X7は少しやって動きのもっさりっぷりにすぐにやめました。エックスもすぐに使えなかったですし。そしてX6とX8は気付いた時には生産中止だったんですよね、それぞれ。中古にもなかったので買ってなかったんです。なので、アニバーサリー1は懐かしさからプレイしたのですが、2はまた今度でいいやと思ってそのままでした。
しかし、ブログを開設したということで私の攻略法というか、トロフィーを全部取りながらこうやった方がよかったなってことをまとめようかと思いまして。再度プレイする時の為に。
前置きはこの辺にして始めます。今回はアニバーサリーを前提としましたX5での基本的な情報についてまとめさせていただきます。また、難易度はノーマルで、プレイスキルはあまり求めない攻略法となります。なので弱点武器ガンガン意識した攻略法になります。
まず、X5にかかわるトロフィーは以下になります。
・エニグマでコロニー爆破
・ペガシオンステージで時限爆弾処理
・セットパーツ8つ開発
・ファルコンアーマーで敵を撃破
・ガイアアーマーで敵を撃破
・零空間ステージ1をダークホールなしでクリア
・ランダバンダWをガイアアーマーで撃破
・カプセルでアルティメットアーマー
・ファイナルシグマを倒す
・全エンディングを見る
・クリアする
以上です。
初めてプレイする人にはどこで中間セーブをしてどういう感じでプレイをすればいいのか悩みどころ。また、X5は他と違い少し特殊な構造になっているのもまた悩ましいところ。内容を見ていただいて思うことはおそらく、全エンディングって何回やればいいの?その間にほかのすべてのトロフィー手に入るの?といった所でしょうか。
結論から言いますと、全エンディングは3つで、トロフィーはすべてその間に手に入ります。エンディングはそれぞれ
1、コロニーを撃破し、エックスでクリア
2、コロニーを撃破し、ゼロでクリア
3、コロニーを撃破できずクリア
となります。1と2はラスボス討伐キャラを変えれば同じセーブデータでOKです。実質2回クリアですね。
さて、コロニー撃破という言葉が出てきましたが、X5の特殊なシステムについてお話しいたします。このゲームはシグマがコロニーを落とそうとしており、激突を避けるためにコロニーを破壊するのが大きな目的となります。
コロニーを破壊するためにまずエニグマという射撃武器を使おうとしますが、威力が足りないので装備を集めるためにステージをクリアするのが一つ目の手段。これが失敗すればスペースシャトルの装備を集めるというのが第二の手段です。上にある撃破成功か否かはこの成功にかかっているわけです。また、時間の概念もあり、OPステージ終了時で残り16時間です。ステージを選択すれば1時間減っていきます。時間切れになれば装備の有無にかかわらず破壊失敗ルートになります。
ロックマンの伝統としまして、ステージセレクトは8つありますが、左側の4体がエニグマ、右側の4体がスペースシャトルのパーツを持っています。ボスを撃破すればもらえるというわけですね。なので初めは左側を攻略しろと言われます。右側からでもいけるのですが、なんでこんなところに来たの?とか他にやることあると思うけどみたいなことをエイリアに言われてしまいます。まあ、言われるだけですが。
で、コロニーの撃破ですが、実はエニグマもスペースシャトルもパーツがない状態でも発射できます。そしてパーツがない状態でも成功する確率はあります。しかし、成否判定はボスを倒した段階で変更されるので、ただのセーブ&ロードでは結果は変わりません。どうしても成功させたい場合はロードしてボスを倒す→やってみて失敗だったら撃破前にロードしてまたボスとなるわけですね。当然パーツなしの状態では成功率は低いです。特にエニグマはすべてがそろっていても50%くらいです。なので、エニグマ成功の一番楽な方法は正攻法で全パーツを揃えて何回も・・・というわけではありません。また後で楽な方法を記載いたします。
話を戻しますが、コロニー撃破が大きな目的なわけですから、たとえばOP終了後エニグマをぶっぱして成功したとします。その場合、その時点で最終ステージの零空間へ突入が可能となります。一応ボスも倒しに行けますが、エイリアにまた突っ込まれます。ちなみに装備を集めに行く時とそうでないときではボス戦のセリフが変わります。ウィルスでイレギュラーになって仕方なく戦うとかいろいろですね。そこら辺比べてみても面白いかもしれません。
また、パーツを集めているいないにかかわらず、2ステージ目クリア後と6ステージクリア後にダイナモというボスが強襲してきます。ボス戦だけのステージを選択しなくてはいけないので1時間減少しますが、先ほど言っていたチャンスはここです。ステージクリアの必要がない&1度目のダイナモはノーダメクリアが容易なのでここでロードしまくって成功させればエニグマでコロニーを破壊できます。
正規の流れとしては以下になります
OPステージ
→コロニー撃破のためのエニグマの装備集め
→2ステージクリアでダイナモ出現
→エニグマが成功すれば零空間解放、失敗した場合スペースシャトルの装備集め
→6ステージクリアでダイナモ出現
→スペースシャトルの成否にかかわらず、零空間ステージ解放
→尚、この間に時間切れの場合は失敗
→零空間1~4のステージ
→クリア
という感じです。
そして押さえておくべきもう一つの要素。それは敵レベルとカスタムパーツです。このゲームには「パーツ」というのは3つありまして、一つ目が上述いたしました「コロニー破壊のためのパーツ」、二つ目がエックスの「アーマーパーツ」、三つ目が使用キャラ・使用パーツごとに設定できる「カスタムパーツ」です。これがトロフィーの8つ集めるの部分に該当します。そのカスタムパーツはボスを倒せば手に入るのですが、それには条件があります。それはボスのレベルが8以上必要ということです。
ボスのレベルは三つの要素から算出されます。それは「時間」「特殊武器」「ランク」です。基本のレベルを1としまして、「2時間ごとに+2」「ギガアタック以外の特殊武器の所持数分が+」「操作キャラのランクがSA+2、GA+4、PA+8、MEH+16」です。ランクは初期設定ではエックスがB、ゼロがSAです。ステージクリア後に出るプレイ時間や敵撃破数やダメージ数等で上がっていきます。慣れていない状態だとSA以上にはならないかと思いますので気にしなくてもいいです。
カスタムパーツを8つ手に入れるということは敵のレベルを8にしてから挑むということになりますので、エックスでクリアする場合は7回、ゼロでクリアする場合は5回分残機を0にしてコンティニューせずにステージセレクトをしなければいけないということです。1回少なくない?と思うかもしれませんが、ステージを選択した時点で1時間マイナスされますので、8回目で攻略対象を選択すればよいのです。エックスオンリーで時間間に合うの?と思うかもしれませんが、間に合います。無駄な寄り道をしなければ、ですが。エックスのアーマーやライフアップを全部取るのは零空間出現後になる可能性が高いというだけです。
ちなみに、8以上だとボスを倒した時に「特殊武器&ライフアップ+」or「特殊武器&ウェポンアップ+」の二択を迫られますが、とこのプラスの後に続くものがカスタムパーツでどちらかを選ぶことにより種類が変わります。また、ライフアップはエックスゼロのHPで、ウェポンアップは特殊武器の回数がアップするおまけがついているということです。
ライフアップ・ウェポンアップは1時間後、カスタムパーツは2時間後に完成します。カスタムパーツは選択時は何ができるか表示されませんが、完成したら表示されます。固定ですので、また次の記事である攻略情報に載せておきます。ちなみにカスタムパーツは難易度かんたんでは取得不可能なので気を付けてください。
後、プレイヤーキャラについての個人的雑感
ノーマルエックス(カスタム4つまで)
→従来エックス。ゼロを初期に選ぶとアーマーが取れないためしばらくはこのエックスしか使えない。遠距離攻撃ができるがアーマーなしだと防御が弱く、特殊武器燃費も悪い、空中ダッシュができないと、いいところがない。カスタムパーツを4つつけることができ、弱点を克服することも可能だが、基本的には使うことがない。しかし、アルティメットアーマーを取るための条件になるので、使用感は一度把握した方がいいかもしれない。
ゼロ(カスタム4つまで)
→X4から引き続き、近接専門キャラ。ゼロを最初に選択するとゼロバスターを使うことはできるが、隙が大きいうえに威力は低いので使うことはほぼない。特殊武器はラーニング技として使用可能になる。基本的には上級者向け。でも使えるようになると楽しい。ED回収の為に使うことになるが、プレイスキルを要求されるのである程度慣れていないとラスボスは結構きつい。コロニーを撃破できない場合強制的にメンバーから外れることになる。
フォースアーマー(カスタム2つまで)
→X4のアーマーだからフォースアーマー 。通常のエックスからダメージと特殊武器の消費が半分。チャージショットがプラズマショットで貫通性がある。特殊武器のチャージができるのも大きな特徴。ただし、X4の時と比べてプラズマが一番初めに接触したところのみに発動するので、一部敵とはより相性が悪くなっていることもある。特殊武器の性能が高い今作では、基本的に迷ったらこれを使えレベルの強アーマー。また、ジャンプ中にジャンプボタンでホバーすることができる。ただし左右に動くとすぐに落ちるようになるので注意。
ファルコンアーマー(カスタム2つまで)
→フォースアーマーと違い、地形にも貫通性のあるチャージショットと、空中ダッシュの代わりにバイオライダーみたいに空中でほとんどの一定以下の攻撃を無効化し、自在に飛ぶ事ができるようになり、かつ敵にダメージを与えることができるバイオアタックフリームーブを使うことができるのが大きな特徴。これの存在により、ステージギミックを飛ばしながら進めることが可能なステージも多い。スパイクローズレッドのステージなどはノーダメでボスまでたどり着くことが可能。その代り、チャージショットはあたり判定が狭く、特殊武器のチャージができないのが弱点。
ガイアアーマー(カスタムつけること不可)
→まさかのとげトラップ無効。一部ライフアップはこのアーマーがないと取ることができない。だがその代償として、すべてのショットのリーチが短くなり、威力も低下。ジャンプ力の低下・ダッシュの速度低下がみられる。また、空中ダッシュもできない。特殊武器も使うことができなくなる。さらにファルコンアーマーがないとそろえることができない。他のメリットとして、チャージが異常に速いので連射できる点と、チャージショットはボスに対してダメージが少し高い点。そしてメリットになるかデメリットになるかは微妙なところだが、壁に張り付くと下に滑り落ちることがなく、指が疲れないし落ちる心配もないが、微調整がしにくい。というわけで常用するにはかなり癖が強いが、一部ステージでは無類の強さを誇る。特殊武器縛りでは特に重用することになるアーマー。
アルティメットアーマー(カスタム2つまで)
→バランスブレーカー。最終ステージ一つ手前で入手することができる。フォースアーマーの上位互換であり、プラズマチャージの性能アップにノヴァストライク(発動時無敵&高威力のダッシュアタック)が無限に使えるチート仕様。トロコンする人・ゲームを楽しみたい人はオープニングステージ裏ワザでだしてはいけない。正規で手に入ってから、つまりラスト前やラストくらいは使ってもいいとは思う。というかボス敵のレベルの上がり具合から、もともとそれが前提っぽい? まあ頑張れば使わなくても勝てるんですけど。
ブラックゼロ
→コロニー撃破成功時にアルティメットと同じ場所へゼロで行くと手に入るゼロのアーマー。これは別キャラとして使えるようになる云々ではなく、強制的に固定でブラックになる。ダメージ半減、特殊武器の使用回数1.5倍、セイバーでウィルスと敵の弾を斬れるといった、カスタムパーツで手に入る性能をすでに保有しているため、カスタムパーツの選択肢が大きく増える。ラスボスの難易度が大きく変わるので是非とっておきたい。
実際の攻略の流れに続く